 |
白内障といわれたのですが、手術以外に治療法はありませんか。 |
 |
水晶体の濁る速度を遅らせようとする薬はありますが、
一度濁ってしまった水晶体を透明に戻すには、手術以外に方法はありません。 |
 |
まだ見えるのですが、手術しないといけませんか。
手術に適した時期はあるのですか。 |
 |
不自由を感じていないのでしたら、医師の管理下でしばらく経過をみても良いでしょう。
生活上不便をお感じなら、手術に適した時期といえます。 |
 |
入院しなくて大丈夫ですか。 |
 |
通院困難な方を除き、入院の必要はありません。 |
 |
手術は痛いですか。 |
 |
手術中に痛むことはほとんどありません。
手術後2〜3日間、軽い異物感がある程度です。 |
 |
手術によるトラブルはありますか。 |
 |
非常に安全な手術ですが、100%ではありません。
大きい合併症としては、術中、駆逐性出血が数万人に1人の割合でおこり、
術後、眼内炎や網膜剥離が数千人に1人の割合でおこります。
その他のトラブルとしては、術中、後嚢破損がおきることがあり、術後は眼圧上昇、
虹彩炎、眼内レンズ度数の不適合などがおこりえます。
もちろん当院では、トラブルを回避するよう細心の注意を払って、検査・診察・手術を
行うようにしています。また稀に、全身状態の予測できない変化がおきることもあります。 |
 |
手術しても見えないという友人がいるのですが・・・ |
 |
角膜・眼底病変や緑内障があると、期待したほど見えないことがありますが、
手術前よりは曇りが取れるので、明るくて見やすくなっているはずです。
また、手術当初見えていた方でも、手術後数ヶ月〜数年で1〜2割の方に
後発白内障が出て、霞んでくることがあります。
これは一度で簡単に治療できますので、心配いりません。 |
 |
手術時間はどれくらいですか。 |
 |
10〜15分ですが、手術が難しい眼の方では、それ以上かかることもあります。 |
 |
眼内レンズの寿命はどれくらいですか。 |
 |
一生使えるレンズです。通常、取り替える必要はありません。 |
 |
手術後は、いつから仕事はできますか。 |
 |
軽い仕事なら、2〜3日休めば復帰できますし、視力によってはすぐに車も運転できます。
埃っぽい仕事や汗をかく仕事では、1週間ほどお休み下さい。 |
 |
運動やプールはいつからいいですか。 |
 |
用心のため、2週間はやらないでください。泳ぐ時は、ゴーグルをお使い下さい。 |
 |
両眼同時に手術するのですか。 |
 |
両眼が白内障でも、まず悪い方の片目だけを手術します。
同時手術によって同時に合併症がおこるのを防ぐためです。 |
 |
近視・遠視・老眼は白内障手術で治るのですか。眼鏡はいらなくなりますか。 |
 |
近視・遠視は治すことは可能ですが、老眼は治りません。
また、まだ老眼になっていない若い方では、手術後に老眼になってしまいますので、
良くご相談の上、手術をお受けください。眼鏡は術後に作りかえが必要になります。 |
|